 |
 |
今回の公演で一番好きなシーンはどこですか?(くりさん) |
|
 |
- 一番最初、赤也とあうシーン。
「ねぇ、オレにも本当のテニスってやつ、おしえてくんない?」
最初に赤也と会う所だから、いつも着合い入ってたなぁ…(笑) <桜田 通>
- 「それぞれの夜」
青学各々の個性が出ていて、見ていて演じていて、とても楽しく、やりがいを感じました。<南 圭介>
- 大石のテリトリーで皆がうたってるとこ!!<滝口 幸広>
- 越前が無我の境地になるシーン。<相葉 弘樹>
- オンマイウェイです!<瀬戸 康史>
- 仁王(実は柳生)がレーザービームを打った後の歌中のシーンがおもしろくて大好きです!<中山 麻生>
- 校旗を振るシーン。試合がなくとも握った瞬間、青学として闘う使命感が生まれました。
1番自分が熱くなれるシーンです。<渡部 紘士>
- 「つれぇよなあマムシ。だが、てめえで這い上がって来い!待ってっからよ!!」のシーンが1番好きです!<高木 心平>
- やっぱり…ダブルス2の試合中のブーメランスネイクを打つ所ですかね♪ブーメランスネイクかなり練習したんですよ!!なので思い入れが強いです☆☆
あっ、それと海堂がバンダナを桃城に渡すシーンと桃城に『プレゼントだ 取っとけ』って言うシーンも好きですね☆<柳下 大>
- 手塚の九州からの電話シーンです。
特に歌、気持ちが込められててすごい好きな歌でした。
個人的に圭介とも仲が良いんで袖からいつも見守っていました(笑)<原 将明>
- 菊丸と大石の回想シーンが好きです。<川本 稜>
- 病室のシーンかな。真田のすべてがあのシーンにある気がする。<兼崎 健太郎>
- リョーマが無我の境地にたどり着いたのを見て、赤也が自分の限界を知り、それを超えたいと願うところ。演じてて泣きそうになるんです。<大河 元気>
- D1の最後の柳生君がスマッシュで決めるシーンです!(自分のことばっかりですね)
スカッとして毎回気持ち良かったです。<馬場 徹>
- 全てのシーンに意味があって…ほんじゃけ〜全部好き!!<中河内 雅貴>
- 真田がビンタするシーンと、赤也とリョーマの試合(後半)が好きです!!<川原 一馬>
- 試合後の真田と幸村の電話シーン。
そこから「もう迷いはない」に繋がって、手術の時間になって幸村が先生に呼ばれるシーンまでが印象的です。
お互い同じ時の中で違う場所・立場の二人。
不安・迷いと闘いながら、友情という絆だけが心の支えになっている。いいですね。
チームは幸村のために、幸村はチームのために闘っている姿勢にグッときました。。
心奪われるシーン(曲)ですね。<伊礼 彼方>
- 全部好きだけどやっぱり…六角潮干狩りでしょ!笑<池上 翔馬>
- 最後のリョーマの試合から全員のダンスにつながるラストシーン!!<加藤 良輔>
- 病室<小野 健斗>
|
 |
 |
丸井ブン太役の 桐山漣クンに質問です。毎回ガムを噛んでの出演ですが、あごが痛くならないですか? また、一公演で何個位のガムを噛むのでしょうか? ガムを膨らます練習はしましたか?(弘子♪さん) |
|
 |
- もちろん痛くなりましたよ。でも我慢、全ては本物のブン太になるため!
この公演でだいぶあごが強くなった気がします!
一公演で二回かみますね。一幕と二幕にわけて。ローテンションで味もかえて楽しんでました。ガムは、稽古の時から練習してきたから今では、膨らましのスペシャリストです。なんちって(笑) <桐山 漣>
|
 |
 |
今回の公演で、一番の想い出はなんですか?(まりあさん) |
|
 |
- 毎日、毎公演が思い出ですね! <瀬戸 康史>
- やっぱり、みんなで地方を回った事ですかね。大阪・香川・名古屋。
大阪ではみんなで年越しをして、香川では讃岐うどん作りをしました。名古屋でも名物味噌煮込みうどん≠食べました。美味しかったー!!
夏も楽しみだ!! <高木 心平>
- 2幕初めの「クライマックス」のターンが難しく、どうやっても回れない時、周りの仲間が助けてくれて回れるようになったこと。 <汐崎 アイル>
|
 |
 |
☆質問☆今回は素敵な筋肉の持ち主が2名いらっしゃいましたが(笑)進藤君と兼崎君はお互いのことを(お互いの筋肉を?)どう思ってらしたのでしょうか?(まきさん) |
|
 |
- 学さんの体は引き締まっていて、ラインがシャープでとても美しい筋肉をしてる。
地方にも筋トレグッズを持って来てたし、あの体のラインを保つには相当努力されているに違いない。学さん尊敬します。<兼崎 健太郎>
- 兼ちゃんの筋肉は、一言でいうと「デカい!!」
やはり骨格自体がデカいので、そこに納まることが出来る筋肉量も大量なんですよ!
うらやましいな〜、あの背筋!!
「兼ちゃんの背中広〜〜〜い!」←ラブコメのイメージ…<進藤 学>
|
 |
 |
立海キャストの方々に伺います。自分の役を演じる際に一番気をつけた(意識した)事はなんですか?(トモさん) |
|
 |
- 声は低くシブく、そして立ち振る舞いをキレイに。真田は武道をやっているからすべての動きに無駄が無さそうだし。<兼崎 健太郎>
- 感情を抑えないこと。観ている人たちが「今こんなこと考えてんだろな」ってわかるように表情や仕草に出すこと。かな?
あとは割りと自由に演じさせていただきました。<大河 元気>
- 全てを気だるそうにしたくなかったので、試合ではガラリと変えてやろうと思い、雅治+雅貴で演じました。<中河内 雅貴>
- 姿勢と冷静沈着なところ!!<小野 健斗>
- ブン太の色を出すために格好いいところと可愛らしい所をきっちり分けるように意識して演じました。<桐山 漣>
|
 |
 |
六角キャスト様へ。幕ネタで一番好きなネタは誰のどんなネタですか?また、自分のネタで一番自信のあった物はありますか?(日菜さん) |
|
 |
- 幕ネタは全部好きです!!一番自信のあったネタは、自分はつっこみだったので真田風にビンタするところかなあ。<川原 一馬>
- 正月に揚げた凧は忘れられない♪メイク中に『新春(ちっちゃく)風』の文字を書きました(笑)
あとはもったいないシーンでの寝返り!<池上 翔馬>
- イッちゃんのサメに噛まれるやつ(笑)!!あれ最高!ショーマの勢いが好き!
「遠浅でアサリをアサる」×3のあとにサエさんの「ダービデ、どうすんの?この空気…」が好き。<汐崎 アイル>
- 良輔が「お前が〜だからだ!」と彼方にツッこまれた後のリアクションが、俺的にはたまらなかったですね。
自分のネタで一番自信があったのは、ズバリ!「死語シリーズ!」<進藤 学>
- バネさんの昭和ネタシリーズ!!<加藤 良輔>
|
 |
 |
青学のみなさんに質問です。演じていて、一番大変だったシーンはどこですか?(糸さん) |
|
 |
- やっぱり大石とのダブルス復活ですね! でも最高!<瀬戸 康史>
- 赤也戦!!あれはもうとにかく終わったあといつも元気とフラフラしてた!!(笑)<桜田 通>
- それぞれの夜のサボテンのシーン。<相葉 弘樹>
|
 |
 |
原作の立海キャラで怒ると怖いのは真田だと思いますが、このメンバーで「コイツだけは怒らせてはいけない!」って人は誰ですか?(レーコさん) |
|
 |
- ・・・誰だろう?あえてあげれば大石役のユッキーかな?
でも基本的に皆優しいから怒った姿が想像できないや☆☆<中山麻生>
- キャラと同じで真田役の兼ちゃんはこわいと思う。<川本稜>
- 仁王役のマサだと思います…。
あと、王子だと思います…。<川原一馬>
|
 |
 |
八神くんに質問です☆今回幸村は試合がありませんでしたが、もし幸村が試合をするとしたらどんな試合をすると思いますか?また、八神くんが幸村として試合をするとしたら誰とやりたいですか?(学校関係なく)(黎羽さん) |
|
 |
- どんな試合をするんでしょうね〜。真田より強いみたいですからねっ!スマートにサラッと誰にでも勝ってほしいですね。人前では汗を流してて欲しくないですね。
試合をするとしたら…誰でもかかってきなさい、って言っておきます・・・(笑)<八神蓮>
|
 |
 |
青学(せいがく)の皆さんの赤目エピソード、キャストの皆さんは誰のどんなネタに笑いましたか?ちなみに私は相葉くんのサボテンとの会話(?)です(笑)」(真李さん) |
|
 |
- いやぁ、赤目のシーンはホント面白かったですよねぇ☆僕もお気に入りは相葉っちのサボテンでした☆それとタカさんの寿司屋のやつもお気に入りです☆ホント面白くて毎回笑わせてもらいましたよ♪♪<柳下大>
- タカさんの寿司ネタに笑いました。<伊礼彼方>
|
 |
 |
今回、初の香川公演でしたが、香川の印象はどうでしたか?(まやさん) |
|
 |
- 香川はもうすごくいい雰囲気でした!!
すごくやりやすく、香川でやれてよかったです!!
うどんもおいしかったし…(笑)<桜田通>
- お客さんの反応が暖かかったような感じがしました。だいぶ舞台に慣れてきたこともあって、とても演じやすかったです。<大河元気>
|
 |
 |
キャストのみなさんに質問です☆今回の公演の中で一番好きな曲は何ですか?その理由は?(美香さん) |
|
 |
- 「Finalist」
曲調が好きです。自分のソロもあるので思い入れの強い1曲です。<南 圭介>
- もちろん『復活ゴールデンペア』自分の歌だから!!<滝口 幸広>
- マストビーストロング!振りが難しくてやりがいがあって楽しいから。<相葉 弘樹>
- やっぱり「NEXT」ですね!この曲はキャラクターの心の声でもありながら僕達キャストにも向けて作られた気がします。<中山 麻生>
- 「大石のテリトリー」です。戦っているゴールデンペアと必死で稽古を積んできたタッキーと瀬戸丸の苦労が頭の中によぎり、シンクロしながら唱っていました。だから歌詞にも説得力があったし、それをお客さんにストレートに伝える事が壮快でした。<渡部 紘士>
- 這い上がれ海堂です!やっぱり桃城のソロなので!!<高木 心平>
- 僕は最後のネクストから終わるまでの曲ですかね☆もぉネクストは青学の歌って感じがしてホントカッコいい☆歌っててメッチャ気持ちがいいし☆それと最後の三重奏♪文句無しって感じです!!<柳下 大>
- 全部好きだから選ぶのはムリかも。
でも大変だったのは真田が歌う「これが勝負というもの」と幸村とのデュエット「もう迷いはない」だな。<兼崎 健太郎>
- 1幕終わりの『ファイナリスト』。歌詞も曲も最高にカッコいい!!<大河 元気>
- 僕はもちろん、ペテン師です! 踊ってて楽しかったし、あの独特のリズム感が好きです。
ですが、リョーマが覚醒したあとの、Next〜Must Be Strong あれはかっこ良すぎですね。<馬場 徹>
- 好きな曲が沢山あって選ぶのが難しいんですけど、やっぱりキャスト、お客さんみんなで楽しめる「On My Way」が大好きです。あと歌詞が大好きなんです。<夕輝 壽太>
- 「On My Way」お祭りって感じがした一番好き!ステージで青学が踊ってる時とかも舞台袖でいつも踊っておりました。<桐山 漣>
- ブラッドショットです!すごくかっこいいです!あとはファイナリストです。<川原 一馬>
- 好きな曲は「クライマックス」
六角のテーマソングにしたかった位、かっちょいい曲なんだよな〜
「血湧き肉踊る(or躍る)」の所が最強です!!<進藤 学>
- 真田幸村の『もう迷いはない』です!優しく温かく、そして強い意志。それらが奏でる見事なハーモニィ♪♪<池上 翔馬>
- やっぱり「クライマックス」かな。やってて気持ちいい。<汐崎 アイル>
- M1のマストビーストロング!とにかくカッコイイ!!<加藤 良輔>
- 非情のテニス<小野 健斗>
|
 |
 |
54回も公演があったので毎回違ったアドリブを考えていた方も多いと思うのですが、アドリブはいつどんな場所で考えていましたか?(アドリブがすぐ思いついた、中々思いつかなくて苦労した…等も教えて頂けると嬉しいです)ちなみにアドリブは誰かに見せてから実際に舞台で披露したのか、本番まで誰にも内緒で披露したのかも教えて下さい。(ちよこさん) |
|
 |
- 主に楽屋でメイクをしている時に考えていて、思いつかない時はタカさんやタッキーにアドバイスしてもらってました。
アドリブは必ず楽屋でリハーサルしてたので皆に見られてました。
後半辺りからネタも尽きて本当に苦労しました(泣)<相葉 弘樹>
- 前日に出来上がったアドリブもあれば本番1時間前に出来上げたのもあります。
はじめ、3パターンぐらいしか考えていなかったんですが、公演に入ってからどんどんアイデアが浮かんできました。後半になってやはり苦しみましたが…。本番前にハラマサやタッキーに見てもらっていましたけど、あえて本番まで見せないのもありました。自分の中で鮮度を保ちたかったんですよね。初日から替え歌でアドリブを考えていたんですが、芝居で笑わせたいと考えついたのが「もしもシリーズ」。色々試してみたい欲が一層膨らんだし、毎回新しいアドリブを見せる事で度胸も付けられました。<渡部 紘士>
|
 |
 |
中河内さんと馬場さんに質問です。入れ代わりのある役を演じるに当たって、気を付けた事ってありますか?(はなさん) |
|
 |
- そうですね〜。やっぱり、2役ということで、仁王君は左利き、柳生君は右利きで両腕を使うということにすごく苦労しました。
僕自身は左利きなので、仁王君は演じている時は大変ではなかったのですが、柳生君が右利きなので、最初の時は大変でした。慣れてくるとだんだん上達してきたので、右利きでもイイナァ〜なんて思ったりもしました(笑)
ぎこちない動きをするのはやめよう、ということと、本当にそれぞれの役に入り込むという二点を気をつけて演じました!
役に入り込めば入るほど、その役の良さを出せていけるんですよね〜!<馬場 徹>
- 僕は、仁王と柳生を極端に演じようと思いました。まあ最初から正反対の役なんですけどね(笑)
柳生を演じてる時に、たまに仁王が出てくるときがあって、『今は俺は柳生なんだ柳生なんだ…』って仁王を出さない様に気を付けてました(笑)<中河内 雅貴>
|
 |
 |
今回の公演で1番努力した事は何ですか?(りなさん) |
|
 |
- ターンです。とにかくターンが苦手なので暇さえあればターンの練習してました。いまだに精進中です。<原 将明>
- カチローになりきること。<川本 稜>
- 初めて経験することばかりでいろいろ努力することがあったんですけど、特に努力したのが体力作りと歌です。四つの肺を持つ男と異名を持つジッカルが体力がなかったらおかしい!と思ってジョギングとか頑張りました。歌はこの仕事が決まるまで歌うことがなかったので頑張りました。<夕輝 壽太>
|
 |
 |
公演の間、キャストの皆さんの間で流行っていたことなどはありますか?(抹茶さん) |
|
 |
- 楽屋ではジュンガやニンテンドーDS!!
ホテルではPS2のテニプリのゲーム!!<滝口 幸広>
- 心平の「しゃらくせぇ!」<原 将明>
- ゲームばっかしてました(笑)
プロレスごっこもどき(笑)<小野 健斗>
- ゲーム(笑)
DSからPSP、トランプやウノからボードゲームまで、同時多発的にみんなでやってました♪
あと強いて言えば筋トレ!(六角のみ)<池上 翔馬>
|
 |
 |
テニミュメンバーの中で、いちばん泣き虫だと思う人は誰ですか?(さちさん) |
|
 |
- 中山麻生くん
夏公演に引き続き、千秋楽において今回も“まーぼー”こと中山麻生くんが「涙の先駆者」だった気がします。
彼の涙からもらい泣きした人は続出だったのではないでしょうか・・・(笑)<南圭介>
- 明らかにジュッタですよね(笑)本当いいやつです♪<八神蓮>
- ズバリ じゅった!!泣き虫だと思うって言うかすごい泣いてたから!! <加藤良輔>
|
 |
© 許斐剛/集英社・NAS・テニスの王子様プロジェクト ©
許斐剛/集英社・マーベラス音楽出版・ネルケプランニング
 
|
|