Q&A
メンバーへの質問 チケットについて マナー・注意事項
今回、演出がとってもすごかったと思うんですけど、気に入っている演出やシーンはどこですか??(エミさん)
 
  • 舞台のセリが上がってからの跡部戦です!(城田優)
  • 桃との病院のシーン(鈴木裕樹)
  • もちろん白鯨と消えるサーブ(相葉弘樹)
  • 2幕の最初に一年トリオが出てくる所が好きです!(足立理)
  • 川辺のシーンです!試合ではなく芝居でみせれるのでね!(荒木宏文)
  • 手塚VS跡部の最後の戦いにはグッときました。(鯨井康介)
  • やっぱり手塚VS跡部でしょう。(加藤和樹)
  • ラストにかけて、全体が一つになっていく感覚。(斎藤工)
  • ジローをメガホンで叩く所!スカっとする!!でも全部気に入ってる!(青柳塁斗)
  • 自分のシーンはもちろんですが、手塚VS跡部戦の緊迫感はすごい。あと乾のデータテニス!!いつも裏で踊ってた(笑)(鎌苅健太)
  • タカさんとの波動球勝負はもちろん気に入っていますが、手塚・跡部部長戦は毎回手に汗握ってました("俺ブギ"含めて)(鷲見亮)
  • ダブルスパートナー宍戸(健太君)レギュラー落ちを宣告された時の髪切りシーン(伊達晃二)
  • 樺地VS河村戦。シンプルだけど二人の情熱があのラリーに込められていて感動しました。
    (河合龍之介)
  • 日吉VSリョーマ(JURI)
  • 全部。千石らしくてどれもこれも面白かった。看板の裏から出てくるシーンは個人的に好きですね。
    (和田正人)
  • リョーマと日吉戦(川久保雄基)
  • 手塚戦。東京・大阪2パターンどっちもカッコよかった。(塩澤英真)
  • 手塚がサーブのポーズで止まる流れのシーン。(鳥肌)(KENN)
  • 気に入ってるのはリョーマVS日吉の試合&歌かな。(篠田光亮)
  • ズバリ!!手塚部長が負けてしまった瞬間ですかね・・・?
    その前の手塚部長の腕がピキーンってなった時のストップモーションでも結構入り込んでます♪
    (豊永利行)
  • 河村VS樺地戦・・・あれは漢の戦いだ!!!!(堀田勝)
テニミュキャストの皆さんに質問です。皆さんは、テニミュ稽古中又は、テニミュ公演中に必ず持っていくっていう物は何かありますか?私のバックの中には、財布、携帯、リップ、のど飴やガム、テニミュのCD&ウォークマンがいつも入っています♪(彼方さん)
 
  • それはアブラトリガミさ♪(柳浩太郎)
  • こわれかけのエムディウォークマン!(城田優)
  • 今回風邪をひいたこともあって、風邪薬・うがい薬・のどスプレーは手放せませんでした。(相葉弘樹)
  • 公演中は必ずリポビタンD、粒状青汁の錠剤、のど飴等、体に良いものをいつも持ち歩いてました。(小谷嘉一)
  • 日本地図(加治将樹)
  • ipodとリラックスグッズ(頭のマッサージ)(鯨井康介)
  • はちみつ、財布、ケータイ、タオル、のど飴、かな(加藤和樹)
  • ipod、小説、携帯、財布(斎藤工)
  • 財布、携帯、帽子(かぶっているか、カバンに入れてるか) ひざパット、ひじパット(青柳塁斗)
  • 稽古中はのど飴、ウォークマン、パスネット、整髪料などは絶対入ってました。普段からだいたい持ち歩いてます!!あっ、友達に借りてデジカメも持っていって、いっぱい写真とってました♪<鎌苅健太>
  • MDウォークマンと単行本『テニスの王子様』16巻はずっと持ってました(鷲見亮)
  • MDウォークマン!本番前、長渕剛の「人間」を必ず聞いてから舞台へ・・・(伊達晃二)
  • ウォークマン(MDは常に5〜6枚は入れている)、本(これがないと1日気分が悪い)、手帳(実はマメに計画を立てていたり)、メモ帳(気づいたこと、興味を持ったこと、何でも書く、書く…)、歯ブラシ(いつもスッキリ)、お茶(大好き)(河合龍之介)
  • ipod、携帯、財布、スピーカー←みんなでやしきたかじんさんの曲を合唱してました(笑)(JURI)
  • サプリメント、風邪薬、リップ、ブレスケア、ニベアクリーム、香水…が一つにまとまった入れ物。あとは、ワックスと財布ぐらいですかね〜。(和田正人)
  • 台本・財布・携帯・リップ・MDウォークマン(川久保雄基)
  • 歯ブラシ!以上!(塩澤英真)
  • 稽古中はウォークマン&パスネット。公演中はうがい薬&パスネット。(篠田光亮)
  • 必ず持ってくねぇ…死んじゃったネコの写真かなぁ。(石橋裕輔)
  • えっと、細かく言うのなら、携帯、財布、リップ、香水、目薬、ipod、そして壇役のユウキの為にPSP(笑)。あの子に一回PSPやらせたらハマっちゃって、電車の中とか楽屋のマチソワの間で必ず「とっし〜やらせて〜」って楽屋にきます(笑)(豊永利行)
  • 根性。(堀田勝)
役者の皆さんに質問です。作中で一番自分の役に感情移入したシーンってどこですか?教えて下さい!(ノダコトさん)
 
  • 『来るなぁ〜!』って言った時です!(城田優)
  • S3の試合。樺地役の鷲見さんとのラリーは本当に気持ちが入りました。「俺はこの試合絶対勝つ!!だからみんな、全国に行ってくれ!!」最高でした。(小谷嘉一)
  • 部長が肩を痛めてベンチに戻ってくるシーン(加治将樹)
  • 川原のシーン。今まで以上に海堂の内面に触れた気がする。(鯨井康介)
利き手と逆の手で役を演じている方っていますか?そのことで苦労したことはなんですか(心音葉凜さん)
 
  • は〜い!岳人役の塁斗です!なまら難しかったです。
    実際にテニスの球を打つ時は自分の思ったところに打てずに気づけば右で打ってた時もありました。でも今では左のほうがやりやすいです。これを機会に左利きになっちゃおうかナ?!(青柳塁斗)
今回の舞台の出来を100点満点で換算すると何点ですか?(めぐみさん)
 
  • 60点です!課題はつきないなぁ〜。頑張り続けます!(鈴木裕樹)
  • え〜正直ミスは多かったと思いますが、気持は満点です!!(堀田勝)
  • 何点かは分かりません。全力でやったつもりです。それでも技術的にもいろいろつたない部分が僕らにはあったと思います。唯一、気持ちだけは百点…かな?(JURI)
練習中や公演中はとても辛かったと思いますが、その中で「これがあったから乗り切れた!」というものはありますか?そしてそれは何ですか?(ぴょんたさん)
 
  • この公演を期待して楽しみにしている人を絶対に満足させたい!!という気持ちが自分のパワーに繋がりました。(相葉弘樹)
  • 城田さんからアドバイスをもらってなんとか乗り切りましたよ〜(足立理)
キャストの皆様に質問です。初の三幕構成とあって台詞・歌の数も多かったと思うのですが、どうやって覚えましたか?覚えるコツがあったら教えて下さい。(マキさん)
 
  • ひたすら"読む"ですね!(荒木宏文)
  • 楽しんでやってたら、自然に覚えてました。(石橋裕輔)
千石役の和田さんに質問です☆前フリの南部長からの電話のシーンで和田さんのセリフが毎回違っていたのですが、あれは全部自分で考えたのですか?(毎回すっごい面白かったです!)(ゆっきーさん)
 
  • 全部自分です。ちなみに千石のお父さんが電話に出たバージョンがあったと思うんですが、あれは亜久津クンがプロデュースし宍戸クンが演出・振り付けをしてくれました。(和田正人)
今回の公演で一番好きな歌はなんですか?(ゆんさん)
 
  • M1の『Do your Best!!』(相葉弘樹)
  • 『燃えるぜバーニング』大好き!『三人でダブルス』もけっこう好き!!(小谷嘉一)
  • 『油断せずに行こう』部長LOVE。(鯨井康介)
  • 『Do your Best!!』ベストを尽くしました。(斎藤工)
  • 『Do your Best!!』と、もちろん『氷のエンペラー』(青柳塁斗)
  • 『Do your Best!!』(最後みんなで歌って熱くなれるから!!)(鎌苅健太)
  • 1つに絞れません。『Do Your Best!!』はもちろん好きだし、『氷のエンペラー』も好きだし。(乾の『データは嘘をつかないよ』も好きですね。舞台袖で踊ってました。(鷲見亮)
  • 『Do your Best!!』(伊達晃二)
  • 『下克上』の歌。嬉しかった。(河合龍之介)
  • 日吉VSリョーマ(JURI)
  • リョーマvs日吉の歌がお気に入り。ひょうひょうとした千石が、心の内にある熱い想いを表現する部分で、ルドルフのメンバーや壇クンとよく袖で握り拳ぶつけあって気合い入れてました。(和田正人)
  • 『クリスタル』(川久保雄基)
  • 桃・大石・菊丸の歌。(塩澤英真)
  • やっぱり『Do Your Best!!』かな。燃えてくる。(篠田光亮)
  • 『Do Your Best!!』でしょ!(石橋裕輔)
  • 『油断せずにいこう』かな♪楽屋で何気に口ずさんでるような気がする・・・(笑)(豊永利行)
柳君へ…全ての公演を一人でやり遂げた感想を教えてください。(Gさん)
 
  • 苦しかったけど達成感あふれあふれ!(柳浩太郎)
跡部役の加藤和樹さんにすごくはまってしまいました(^−^)魅了されました!!!そこで質問です・・・跡部役を演じて大変だった事とか頑張った事はありますか???(しょうさん)
 
  • やはりあの人気キャラ・跡部をどう演じるか、すごく悩みました。でもオレのオレなりの跡部を作り上げるためにできることは精一杯やりました。声のトーンがやはり一番気にしましたね。とにかく…。
    全て大変でした。(加藤和樹)
氷帝のみなさんに質問です。役作りで1番苦労したコトはなんですか?(mikaさん)
 
  • 関西弁とシルエット。
    関西弁は本当に鎌苅君に助けられました。ありがとうケンタ!!
    後は、忍足が歌ったり踊ったりしたらどんな感じで、どんな姿(ポーズ)だろう?って常に考え、模索してました。妥協だけはしたくなかったんです。(斎藤工)
  • 内面的な所はすごい僕自身と似ている所が多かったのですが、表現の仕方ですね。宍戸君は芯はすごく熱い男だけど、表面的にクールな所があるんで、そのへんかな!!僕はクールとかは全く似合わない男なんで(笑)そのクールな中に熱い所を表現するのが難しかったです。宍戸君は男前だからね〜!!(鎌苅健太)
  • テニスですね。テニスは氷帝メンバーの1人である伊達晃二君に手取り足取り教えてもらいました。樺地君はとても素直なテニスプレーヤーなので、基本は絶対にしっかりしてるだろうなと思ったので、本当に苦労しました。あと波動球などのパワーも表現しなくてはいけなかったので、毎公演、毎稽古、演出の方<上島先生、演出助手・振付助手の方>にしつこく聞いてました。(鷲見亮)
  • 鳳長太郎と言えば、サーブなので、サーブを舞台でどう大きく見せるか・・かが苦労しましたね。
    また、いつも共に演じる場面の多いダブルスパートナーの健太君とは特に仲が良かったので、自然と鳳・宍戸ペア<ダブルス>の関係が築けたことは良かった事と思います。(伊達晃二)
  • 最初はとにかくたくさん本を読んで参考にしました。武術の基礎、心、型や日本舞踊からは動きをどうキレイに見せるかなど知識や写真で整理しました。それから知り合いの方に実践的な殺陣の型や動きを教えてもらったこともかなり参考になりました。日吉は設定では琉球古武術を応用したテニスをするとなっていたのですが、今回はあまり忠実にリアリティを追求せず、とにかくスタイリッシュでかっこいい演舞テニスを見せようと、オリジナリティを大事にしました。
    P.S. 稽古の時は、鯨井くんの御指導がすごく力になりました。本当にありがとうクジラちゃん!!(河合龍之介)
日替わりゲストの皆さんに質問します。お互いの出ている日の舞台は観ましたか?もし観たなら、感想は?(GOGOさん)
 
  • 初めて『テニスの王子様』を客席から観て、今から自分がこれに参加させて頂くんだ!と…正直「嬉し」「恥ずかし」「怖い」ビビリ…つか、触発されました。(笑)KENNも光もすげーカッコよかったです。これからもこの兄貴達についていきます!(塩澤英真)
  • みっちゃんのを仕事があったので5分位だけ見た。たった五分なのに笑いすぎて腹筋と顔がいたくなった(笑)(KENN)
  • ヒデの回もKENNの回も観ました。何か不思議な感じだったなあ〜、自分が出る部分にヒデやKENNが出てて…。ここはこうするんだーとか、こう見えるんだなーって考えながら見てました。(篠田光亮)
 © 許斐剛/集英社・NAS・テニスの王子様プロジェクト © 許斐剛/集英社・マーベラス音楽出版・ネルケプランニング
テニプリドットコム少年ジャンプインターチャンネル