 |
 |
初めて僕らを見た印象はどうでしたか?(小西大樹・21才) |
|
 |
僕は撮影の時にはじめて不動峰のみなさんとお逢いしたんですけど、まずはやっぱり・・・「カッコいいなぁ」が第一印象ですね。激戦の不動峰オーディションを勝ち抜いてきただけありますv 橘部長役の菅原さんはめっちゃダンディーです!なんか大人な感じがします。ってか他のメンバー(青学
[せいがく] 陣)が子供すぎるのか・・年のわりに(滝汗)(Kimeru)
カッコのよい人たちだと思った。ピシッとしなきゃ、みたいなプレッシャーを感じました。(土屋裕一) |
 |
 |
私はいつも、リポビタンDには大変お世話になっています。(現場社員の必需品です。)
そこで滝川さんにお聞きしたいのですが、やはり体形維持には気を使ってらっしゃるのですか? |
|
 |
もちろん体は気にしてるよ。週に三日程ジムに行ってるし、たまに走ったり縄跳びしたりね…お酒はたまに飲むけどビールはあまりないかな。食に関しては毎朝納豆食べてる。健康にいいからね!(滝川英治)
|
 |
 |
今回不動峰の伊武君が出るわけですが・・・伊武君の声をやっている森山さんはどんな気持ちなんですか???????(優さん他多数・17才) |
|
 |
少し複雑な気はするけど、ミュージカルでは俺は桃ちゃんだから気にしないで演じたいな。でも深司とからむ事があったら何をするか分からんよ!(森山栄治) |
 |
 |
阿部さんor永山さん、お二人は初めての共演ですが、お互いの第一印象をおしえてください!(瀧川乃闇さん・13才) |
|
 |
とてもフレンドリーなところが菊丸っぽいと感じました。(阿部よしつぐ)
あっ…この人がアベビィーなんだ!!って思って、(みんなから聞いていたので)すごい真面目そうなお兄さんだなぁって…(永山たかし) |
 |
 |
郷本さんに質問なんですが、やっぱり靴下は履いてなかったんですか?だとしたら、靴擦れしませんでしたか?(刹菜さん・15才) |
|
 |
実はくるぶしソックスをはいてました。だから大丈夫でしたよ!ダンスがあったので、靴下はかないとさすがに靴が臭くなりますからね(笑)(郷本直也) |
 |
 |
皆さんはジャージの着方にこだわりはありますか??(浩さん・16才) |
|
 |
もちろんこだわってます!僕だけじゃなくみんな♪
原作でもキャラによって着こなし方が違うので、みんな忠実にその設定にのっとって着こなしていますよ。
やっぱり役を演じるにあたっては、外見から入り込みたいじゃないですかv
ちなみに・・・できるだけキャラに近くなるように、ひとりひとりの衣裳の直しも違います!(5へぇ)
キャストがキャラにできるだけ近づけるように、衣裳さんも頑張っています!(感謝)(Kimeru)
もちろん、より隆さんに近づけるように、いろいろ工夫してます。例えばポロシャツの着こなし。(阿部よしつぐ)
それぞれキャラクターごとのこだわりがあって、僕が演じた乾は、カチッとしたイメージなので、ポロシャツの第二ボタンまでしめていました(青山草太)
海堂は下は単パンだったので、上だけ気にしてました。チャックを半分まであけたり、全部あけるようにしたり、場面によって微妙に変えてみました。(郷本直也)
ファスナーは全開で腕まくり!!(森山栄治)
上着が後ろのほうにずれてくるとカッコ悪くなっちゃうので、前側の下のほうを時々ひっぱって直してます。(時々、衣裳さんにも直される。)(土屋裕一)
マンガでの菊丸英二の着こなしを研究してます。
だからジャージの上着のチャックは首までしっかり閉めてます。(永山たかし)
とにかく自分は体が大きいから衣裳も人一倍大きくて、しわとか汚れが目立ちやすいと思う。だから丁寧に扱ってるよ。しかも手塚部長は特に貴重面だから…。あとは、レギュラージャージの重みを感じて、それを獲得したという誇りを持つことかな(滝川英治) |
 |
 |
乾汁の餌食になった皆様(笑)お味はいかがでしたか?(kurumiさん・15才) |
|
 |
滝川英治:とにかく、マズかった。辛かった。あれは実際に草太が作ってるものなんだよ。しかも、いつ飲まされるのか全く聞かされていなかったから、ヒヤヒヤものだった。
Kimeru:かなりまずかったです!(><)草太が本当に乾汁を作っているのですが、僕が飲んだ日の乾汁は冷蔵庫に入れ忘れてて生ぬるく、最悪でした。
土屋裕一:あのね、臭いがハンパないんだよアレ。持って口に近づけた瞬間ムリだと思った。でも草太の優しさで甘いもので割ってるらしく口に入れはじめたら意外と飲めた。でもあの草みたいな臭いはないよ草太っ!!稽古場でさんざん飲まされてた分、東京公演楽の「乾だっ」は最高に気持ちよかった。
阿部よしつぐ:本当にまずかったです。どんなに体に良いといわれても一生飲みたくないですね。しかし、リアルな芝居(飲んだ時のリアクション)が出来たので、草太君には、少し感謝しています。
松井靖幸:めちゃへこみました。味はすっごい不味い葉っぱを食べている様な味です。 |
 |
 |
小西さんに質問です!!伊武君の台詞で一番印象に残ってる台詞はなんですか?(玲羅さん・12才) |
|
 |
初ボヤキ!「いいよなぁ…ちょっとムカつくよなぁ…ブッ倒そ…」(小西大樹) |
 |
 |
もし別の役を演じるとしたらどの役を演じてみたいですか?(とーやまさん・24才) |
|
 |
菅原卓磨:大きなカツオ。
小西大樹:海堂かな…青学(せいがく)の中でもちょっと不動峰よりのタイプだし…あ、あと石田の波動球が打ってみたい。
松井靖幸:乾。乾汁を作り、みんなに飲ませられるから。
宮野真守:乾貞治。ものっっっすごくおいしい『乾汁』を作ってやりたいから。(レシピはパンフレット参照)
高木俊:河村かな。 理由:二重人格を演じてみたい。 |
 |
 |
不動峰メンバーの中で一番泣き虫な人は誰ですか?(えみさん・19才) |
|
 |
まちがいなく伊武(小西)(菅原卓磨) |
 |
 |
不動峰のみなさんは、歌やダンスは何日くらいで覚えられましたか??(ひろさん・16才) |
|
 |
ダンス自体はすぐ覚えることが出来たのですが、完成度、不動峰らしさを出すのが苦労しました。歌は最後まで苦労しました…(高木俊) |
 |
 |
「たけのこにょっきっき」の遊び方を教えてください。(ひなせさん・18才) |
|
 |
たとえば今回のように5人でやる場合、1〜5ニョッキまであり、途中で2人がかぶって言ってしまったり最後の5ニョッキまで残ってしまったら負けです。海・菊「4ニョッキ!」「あ〜〜」というような感じで、わさびずしを食べるはめに…みんなで罰ゲームを考えて楽しんでください!(詳しくは深夜番組「ネ○リーグ」を見てくださいね〜〜)(郷本直也) |
 |
 |
みなさんは不動峰編でどのシーンが特に好きですか??(浩さん・16才) |
|
 |
Kimeru:最後のバラードですかね。サービスナンバーなんですけど、ものすごく好きです。本編では桃城・リョーマダブルスが越前リョーマ的に遊べて好きです。
土屋裕一:もちM13、ゴールデンペアね。でも死ぬほどきついのあれ、踊って歌ってっていうより、走って歌うって感じ。声出すのがやっとだったけど、やっぱ楽しかった。
永山たかし:もちろん不二&河村vs桜井&石田のシーンでしょ!!あとは乾汁のシーンも空気感が好き。
阿部よしつぐ:ラストの青学(せいがく)レギュラー陣の歌ですね。自分自身がその詩の内容に励まされる想いでした。
郷本直也:やっぱり海堂vs神尾でしょ!!
菅原卓磨:リョーマと手塚の師弟対決。不動峰は絡んでないけど…
小西大樹:1幕終わりの不動峰の歌のシーン。あそこはいつも感情が自然に入っちゃう。それと2幕頭の全員で歌うシーン。
松井靖幸:1幕終わりの、不動峰の回想シーンです。橘を中心に悲しさ悔しさをバネに頑張っている、不動峰の雑草魂が出ているから。「見てろよ、青学(せいがく)」と五人が横一列に並ぶところなんか五人が同じものを目指してる感じがして大好きだぁー!
宮野真守:不動峰のナンバー『真剣勝負とはそういう事』を歌うシーンです。あのシーンはやっぱり不動峰を象徴するシーンだし、彼らの苦しさ、辛さ、希望がつまっていて、演じているこっちも涙してしまいそうになるから。
高木俊:不動峰パートの『真剣勝負とはそういう事』ですね。燃えました!
石橋裕輔:青学(せいがく)Gペアがバックスクリーンと対決する所…俺もやりたかったから
豊永利行:2幕の伊武VSリョーマのシーンですね♪「スポット」の曲が印象に残って、僕はとても好きです♪
堀田勝:1幕ラストの不動峰のシーン。あのシーンは心にきます。ぐぐっと…。 |
 |
 |
皆さんにとって、ミュージカル『テニスの王子様』とは何ですか?
私にとってのミュージカル『テニスの王子様』は「元気の源です☆」(葵さん・22才) |
|
 |
Kimeru:『人生最大の出会い』ですね。舞台そのものもそうだし、キャスト、スタッフ、そしてお客さん。本当に素敵な出逢いができた舞台です♪・・・キラキラ
青山草太:メンバーは(家族)兄弟。公演は『青山草太の全てを燃焼できる場所』
永山たかし:僕にとってミュージカル『テニスの王子様』とは刺激です。一言で言ってしまうとそういう事なんですが、キャストの人たちから伝わる力とか、スタッフさんの力とか、お客さんの反応、一体感、そういうパワーに負けないよう「自分も!!」って思えて、「伝える事」に対して、高い意識を持っていられる。
一太郎:ズバリ、ミュージカルの革命!!
郷本直也:元気をもらい、元気をあげる。心の成長の場であり、笑顔をもらえる場所です。
松井靖幸:僕にとってミュージカル『テニスの王子様』とは「一体感」です。皆様との一体感をこの一ヵ月間感じられたことにすごい感謝しています。
豊永利行:うーーん・・・僕にとってのミュージカル『テニスの王子様』とは、自分も楽しみながら皆さんにも楽しんでもらう憩いの場ですかねぇ♪ |
 |
© 許斐剛/集英社・NAS・テニスの王子様プロジェクト ©
許斐剛/集英社・マーベラス音楽出版・ネルケプランニング
 
|
|