Q&A
メンバーへの質問 チケットについて マナー・注意事項
こんにちは☆☆☆みなさんに質問です!!一番印象に残っているシーンはどこですか??(エミさん)
 
  • 遠藤さんの最後のあいさつ。袖で英真さんと泣いてました。
    英真さんのそうじオバさん。普通に好きなキャラクターです。(足立理)

  • 青学(せいがく)レギュラーの新曲で、菊丸・リョーマ・海堂と見つめあったところです。みんな幸せそうな顔をしていて、「ああ、みんなでこの舞台に立ててよかったなあ」と思いました。(荒木弘文)

  • 会場に向かって「バーニング!!」と叫んで、会場からも「バーニング!!」と帰ってきた時。(小谷嘉一)

  • やっぱオープニング。一番最初にファンの皆の前に出た時のあの何とも言えないワーッていう感じが最高。(堀田勝)

  • ルドルフ登場のシーンですね。音楽に合わせて黒マントで登場するのが、自分で言うのもなんですが、カッコよかったと思います(笑)(大竹佑季)

  • なんといっても『選ばれしエリート集団』!
    サブステージの会場のど真ん中を使って歌って踊ったあの僕らのテーマソングのシーンはとてつもなく感動したね!
    最高だったよぉ!!(加藤良輔)

  • 『グッドコンビネーション』です。たまに視界に入ってくる、舞い踊る黄色い物体が強烈なインパクトで目に焼き付いて離れません。(林伊織)
ダンスが一番難しかったのは、どの曲ですか?(みなこさん)
 
  • ドリームライブのラストダンス!!覚えるのに苦労しました。(遠藤雄弥)

  • ずばり、『攻めろ、強くなれ!』。トンボ持ってのダンスはぶつけそうで恐かった。(堀田勝)

  • ダンスが難しかった曲、全部(笑)ルドルフの曲のマントを脱ぐ振り、練習をした回数は余裕で100回を越えた。もしあそこで顔に引っ掛かっていたら…。恐ろしい(-_-#)(KENN)

  • オープニングとフィナーレのダンスかなぁ〜
    各校それぞれの色を出すダンスだから、ルドルフのイメージが前面にでるように踊るのが難しかったです。
    グットコンビネーションの時も稽古中、柳沢君が居なかったから本番どうなるんだろうと心配でしたが上島先生のおかげで決まりました(笑)(加藤良輔)

  • 『いくぜ』(山吹オンリーバージョン)のサビの部分のダンスが難しかった!!(和田正人)

  • 『我らが〜山吹』ですね。(『いくぜ』山吹オンリーバージョン)
    テンポの一つ一つにフリがついていたので一つ一つを魅せることが大変でした。(柳澤貴彦)
みなさんは、お互いにどんな風に呼び合ってるんですか?あだ名やニックネームなども教えてください!(しょうこさん)
  【青学(せいがく)代表・城田優くんより】
 遠藤:ゆーやん 足立:あだーちん 加治:カジ 城田:しろたん 鯨井:くじらちゃん
 柳:ヤナギ 鈴木:ズッキー 荒木:アラヤン 相葉:あいばちゃん 小谷:コニー

【不動峰代表:YOHくんより】
 YOH:ヨー 藤原:フッキー 宮野:マモ 高木:シュンリー

【ルドルフ代表:青木くんより】
 塩澤:ヒデ KENN:ケンヌ 青木:けんズィー 加藤:リョースケ 大竹:ゆうき

【山吹代表・柳澤貴彦くんより】
 和田:マーくん 矢崎:ピロシ JURI:ジュリ(さん) 林:イオリ(さん・くん)
  川久保:ユウキ 柳澤:トミー
 年齢差があるのでメンバー内でもいろいろな呼び方をしています。
みなさんにお伺いします!ステージ上で、思わず口走ってしまったアドリブはありましたか?それは、どんな言葉でしたか?(Gankoさん)
 
  • アドリブじゃないかもだけど、振りの中のスマッシュでラケットが飛んでしまって、そのとき「やべっ!!」って言ってしまった…。(遠藤雄弥)

  • 「声出していこう!」(城田優)

  • "勝利の神はどちらに微笑む?"の前に、手塚の前に青学(せいがく)が集まるシーンがあるんですが、「集まれ」という言葉にみんな「おう」とか「はい」とか言ってたのを、自分だけ「チースケ」と言いました。ちなみに遠藤さん飼っているネコの名前です。なんか菊丸、ネコっぽいからOKみたいな(笑)(足立理)

  • 「不二!!落ち着いて!!」(小谷嘉一)

  • カツオ(堀田ちん)と2人でいる時は、たいていアドリブだよ(石橋裕輔)

  • 『リズムにのるぜ』手前で亜久津にツッコむとこがあったんですけど、JURIの目力、オーラがほんとにすごくって「中学生じゃねぇ…」ってつい言っちゃいました(笑)(藤原祐規)

  • 泉と布川での『グッド・コンビネーション』で、実は伝説のシーンがよみがえっていました。あの曲のあまりの楽しさに、思わず「アハハハハ」をやってしまいました。
    そう!不動峰初演の時のストリートテニスのラストの「アハハハハ」です。
    きっと皆、アヒルに気を取られて気づかなかったと思いますが…(笑)(宮野真守)

  • たぶん玉林ペアで何かやってると思います(笑)。あのペアはわりと素でやれるので、自然に何かしてるハズです(笑)(高木俊)

  • 余計なアドリブ、ルドルフトークの時裕太が「みんなテンション上がってるか?」って言った時お客さんの反応が嬉しくて「よっしゃー!!」とつい出てしまった(^。^;)ゞ(KENN)

  • 「かんでません!」(塩澤英真)

  • ユーヤと戦う前にサブステで「勝ち逃げなんて許さねぇ…」みたいな事を言ってしまいました。今考えるとあれはきっと"リョーマ"に向かってではなく、ユーヤに言ってしまった一言だと思います。(JURI)

  • 「かんでないですョ」って言っちゃいました。(川久保雄基)

  • 思わず懐中電灯の「いくよ」ってセリフの後にクセで打ち合わせてもないのに地味'Sサイン出しちゃいました。でも伊織さんが打ち合わせていたかのように「おっとそのサイン!」って合わせてくれて!さすが東方。多分この時本当に俺と伊織さんは地味'Sでしたよ(嬉)
    あとユウキの「かんでないです!」は笑っちゃいました(笑)(矢崎広)

  • アドリブというか失敗なんですが…亜久津の歌の時に壇太一役の川久保雄基くんの事を役名ではなく思いっきり本名で「雄基!」と呼んでしまいました…多分誰にもバレてないはずです。(林伊織)
今回新しく習う曲も多かったと思いますが、一番大変だった曲・好きな曲は何ですか?(アキさん)
 
  • 大変だったのは『ラン・ラン・ラン』で、やっぱ激しく動くので体力づくりが大変でした。
    好きな曲は新曲の『クリスタル』。新青学(せいがく)メンバーの勝負曲的なものなので、大好きです。(遠藤雄弥)

  • 『ラン・ラン・ラン』と『クリスタル』(城田優)

  • 『青く燃える炎』は、テニミュの曲の中で一番好き!!
    カッコ良すぎです。すごく気合が入る曲ですね。
    他校だけど「真剣勝負とはそういうこと」も大好きです。ヨーくんフッキーマモちゃんしゅんリーにシビれた…(鈴木裕樹)
    ※ ヨーくん:YOHくん フッキー:藤原くん マモちゃん:宮野くん しゅんリー:高木くん

  • 『これが青学(せいがく)レギュラー陣なのだ』が、前回のキャストの方からの曲だったんですが、新たに僕達のカラーが浮かび上がった曲に仕上がったので好きです。大変だったのは、どの曲もソロパートは音をはずさないように歌おうと必死でした。(相葉弘樹)

  • 「♪チャレンジ〜」のハモリの部分は大変でした。
    『チャレンジ〜全ては勝利のために』『VICTORY』は好きです。(小谷嘉一)

  • 大変だった曲は、不動峰と歌った"チャレンジ"(『チャレンジ〜全ては勝利のために』)かな。ハモリにとても苦戦しました。
    好きな曲か〜、全部大好きなんだよな。特に好きな曲は、『ザ・レギュラー』『パワーアップで行こう!』『青く燃える炎』『クリスタル』ですね。(加治将樹)

  • 『青く燃える炎』です。前回のキャストさんのものを見た時から好きでした。(鯨井康介)

  • 『攻めろ、強くなれ!』で4部長、1・2年勢ぞろいする所。俺達も入れてよかった(石橋裕輔)

  • フィナーレの不動峰4人パートですね。
    男らしさ全開の激しいダンスで、しかも4人のダンスをしている時のポジションなど、いろいろこだわりが凝縮されたパートでしたので、一番集中したし、一番皆で練習しました!不動峰らしさMAXで、カッコいいパート=激しく、難しい!!(YOH)

  • 大変だった曲は…『リズムにのるぜ』(笑)つっこみと歌両方要特訓だったんで。楽しくできましたけどね☆
    好きな曲は…フィナーレのダンスナンバーの曲!(藤原祐規)

  • やっぱりあれですね!!話題の新曲『クリスタル』!!初のバラードなんで大変でしたぁ〜ん?俺…歌ってないや…(涙)
    でも本当に気に入っちゃってひそかに練習してたんだもん。楽屋では熱唱だもん…(笑)(宮野真守)

  • 一番難かった曲、『俺は俺の名前で呼ばれたい』のブルースハープ。練習期間が一週間しかなくて(生まれて初めて吹いた)ネイビーズのツアー中も常に持ち歩いてピューピュー吹いていた。メンバーはうるさくて嫌だったカモ(笑)一番好きな曲、もちろんみんな好きだけどやっぱ『俺は俺の名前で呼ばれたい』だね!この曲は約一年の付き合いなので思い入れが強いからかな。(KENN)

  • 『攻めろ、強くなれ!』のダンスが、感情を入れながら踊ったので、かなり苦戦しました。
    好きな曲はもちろん『選ばれしエリート集団』です。今回はサブステージでも歌ったので、皆さんと一緒に楽しんで出来ました。(大竹佑季)

  • 『輝け、もっと』 山吹公演中からいい歌だなーと思っていましたが、今回やっと歌う事が出来て、泣きそうになりました(笑)
    難しかった曲は 『ザ・レギュラー』
    好きな曲は 『行くぜ!』(和田正人)

  • 大変だったのは『行くぜ!』山吹バージョン。何気に振りが複雑なのと何気に走りまくります。
    好きな曲は『俺達地味'S』(笑)と『クリスタル』(矢崎広)

  • 大変だったのは山吹版「行くぜ!」。カッコ良い振りを付けて頂いたのですが、速くて、以外と激しくて、その上歌いながらだったので窒息寸前でした。好きな曲は「ザ・レギュラー」。 特に「どんなに未来が荊棘の道の彼方でも…」このフレーズが素敵だなと。(林伊織)
データマン対決で替え歌がありましたが、替え歌をしていて面白かった所はどこですか?(陽香さん)
 
  • 塩澤くんと一緒に仕事できたことがスゴク嬉しかったことなんですが、更に、一緒にひとつの曲、会話を相談して、作り上げている時が面白かったです。(荒木宏文)

  • 歌詞を考えている時に、役と本人を重ねて考えていて、全然接点がないと思っていたら、意外と役と本人には、リンクする所が本当にある!という発見が面白かったです。(塩澤英真)
『グッド・コンビネーション』で、木更津淳の加藤くんと一緒に組んで踊っていたアヒルさんの中には、いったいどなたが入っていらっしゃったのですか!?(そらさん・他多数)
  アヒル君はなんと上島先生なんです!
上島先生と踊れてすごく光栄でした!!だ〜ね。(加藤良輔)
初めてのライブはどうでしたか?
 
  • 今回は、いろいろな経験をさせてもらったので、この度胸を大切に、ひとつひとつこれからも頑張っていきたいです。(足立理)

  • 1月の山吹戦の時のような緊張は思ったよりも少なく、おもいっきり楽しめた感じです。ステージ上から色とりどりのペンライトを目にしたときは、もう感動で胸がいっぱいになりました。(相葉弘樹)

  • かなり緊張しました。でもかなり楽しかったんで、最高でした。
    ファンのみなさんも、最高だったと思ってくれていたら、ボクたちもすごく嬉しいです。(加治将樹)

  • とにかく楽しかったです。
    ファンの皆様の声援が本当に嬉しかった。(鯨井康介)

  • 本番前、本当はメチャクチャ怖かったです。まず会場のでかさに度肝抜かれました。今までの稽古場の感覚でやっていたら絶対出トチるし、自分の歌ってる声はぜんぜん聞こえないし、直前のリハーサルでは大事な場面でミスっちゃって。お客さんの多さにも、圧倒されました。だからすごく怖かったです。
    でも舞台に立ってお客さんのあったかい声援に助けられました。皆の笑顔が見えて、怖さなんてふっとんで、楽しくなれました!!皆本当にありがとう!!(宮野真守)

  • ライブならではの感動がありました。それは、会場のみんなが持ってたペンライト。バラード曲を歌ってるとき、すごいキレイで見とれてました。本番をやって初めて分かった最高の演出でした。(高木俊)

  • 本番3秒前までは平気だったけど、ステージに出た瞬間「あ、ヤバ…」って顔が引きつってた。
    でも観月はじめとしてステージに立っていたら、「ヒデマサ〜♪」と聞こえたときは、嬉しくて「んふっ」って感じだった。(塩澤英真)緊張を通り越して興奮しました。(青木堅治)

  • 本番は緊張で足がガクガクでした。でもものすごいワクワクしました!
    地味'S歩きは足はガクガクだけど気持ちはワクワクです(笑)(矢崎広)

Q&Aは次回更新に続きます。お楽しみに!
 © 許斐剛/集英社・NAS・テニスの王子様プロジェクト © 許斐剛/集英社・マーベラス音楽出版・ネルケプランニング
テニプリドットコム少年ジャンプインターチャンネル